日本茶銘柄まとめ

日本茶銘柄まとめ|茶らぼ
目次

お茶とは

お茶(いわゆる茶)は、チャノキの葉っぱや茎からつくれらる飲み物です。

チャノキ(茶樹と書きます)は、主に熱帯夜亜熱帯気候で生育する常緑樹ですが、品種によってはさまざまな地域で生育が可能です。

お茶は、古くは薬として重宝された飲み物で、日本では、東北から沖縄まで広くお茶が生産されています。それぞれの気候や土壌を生かし、時期や製法も異なります。

日本三大銘茶

特に、静岡、宇治、狭山は「日本三大茶」(日本三大銘茶)と呼ばれ、お茶の名産地としても知られています。日本でも北は青森県から南には沖縄県までさまざまな地域で生育されています。

日本における緑茶の歴史は古く、平安時代に遣唐使が唐から持ち帰ったことが由来とされています。当時は大変貴重な薬として重宝され、室町時代以降は茶の湯の発達により、武士や商人にも広がりました。

その後、庶民の飲み物として親しまれるようになった緑茶は、江戸末期より本格的に輸出されるようになりました。

その中でも、「日本三大茶」(日本三大銘茶)と呼ばれるお茶の銘柄が非常に有名ですが、これ以外にも全国にお茶の銘柄があり、それぞれの特徴や魅力を備えています。

日本三大銘茶
「日本三大銘茶」はこの3つ
狭山茶の生産量が少ないので鹿児島茶が3大銘茶と呼ばれることもあるよ。
あわせて読みたい
日本茶三大銘茶とは?静岡茶・宇治茶(京都)・狭山(埼玉)・鹿児島 【日本三大茶(三大銘茶)とは】 日本三大茶とは、静岡茶、宇治茶、狭山茶(埼玉)です。日本茶の三大銘茶とも呼ばれ、品質や香り、風味、歴史の長さなどによって定義さ...

全国の日本茶銘柄まとめ

引用:伊藤園(お茶百科)

お茶の生産量自体は、ほとんどが主要地域に偏っていますが、各都道府県ごとに地域の特性を活かした生育がされていいて、全国にさまざまな銘柄があるのが特徴です。

全国日本茶銘柄一覧表

都道府県府県銘柄銘柄|生産地名(地域)からの呼称
北海道
青森県黒石茶
岩手県気仙茶、陸前茶
宮城県桃生茶
秋田県檜山茶
山形県庄内産茶
福島県
茨城県茨城茶、猿島茶、奥久慈茶、古内茶
栃木県鹿沼茶・黒羽茶・(須香川茶)
群馬県
埼玉県狭山茶狭山茶、河越茶(川越茶)、秩父茶、児玉茶
千葉県佐倉茶、八街茶(やちまたちゃ)
東京都狭山茶東京狭山茶
神奈川県足柄茶足柄茶
山梨県南部茶
長野県伊那茶、赤石銘茶
新潟県村上茶村上茶
富山県富山茶バタバタ茶(黒茶)
石川県加賀棒茶、中居茶
福井県
岐阜県美濃茶美濃白川茶、揖斐茶、恵那茶、下呂茶、津保茶、郡上番茶
静岡県静岡茶静岡茶、川根茶、天竜茶、本山茶(ほんやまちゃ)・玉露本山茶、掛川茶、沼津茶、牧ノ原茶、春野茶、富士茶、裾野茶、朝比奈茶・朝比奈玉露、安倍茶、清水のお茶、朝比奈、岡部茶・玉露岡部茶、藤枝茶、志太茶、榛原茶、島田茶、金谷茶、さがら茶、御前崎茶、菊川茶、小笠茶、袋井茶、磐田茶、遠州森の茶、浜松茶、足久保茶、両河内茶(りょうごうちちゃ)、庵原茶(いはらちゃ)、梅ヶ島茶、榛原茶(はいばらちゃ)、みくりや茶、渋川茶、井川茶、新山茶、水窪茶(みさくぼちゃ)
愛知県西尾茶、西尾の抹茶・新城茶、豊橋茶、三河茶、足助寒茶(あすけかんちゃ)
三重県伊勢茶伊勢茶、度会茶(わたらいちゃ)、 飯南茶、鈴鹿茶、大台茶、亀山茶、水沢茶(すいざわちゃ)、美杉茶、香肌茶、伊賀茶、菰野茶、石榑茶(いしぐれちゃ)、芸濃茶、越賀茶
滋賀県近江茶朝宮茶、政所茶、土山茶、水口茶
京都府宇治茶宇治茶、和束茶、綾部茶、両丹茶、京番茶
大阪府
兵庫県丹波茶、母子茶(もうしちゃ)、朝来みどり、やしろ茶、あさぎり茶
奈良県大和茶大和茶、月ヶ瀬茶、福住茶、柳生茶、山添茶
和歌山県色川茶、川添茶、音無茶
鳥取県鹿野茶、智頭茶・日干し茶
島根県島根茶、出雲茶、伯太茶・伯太番茶、大東茶・大東番茶、唐川番茶、(島根茶)
岡山県岡山茶、美作茶、海田茶、武蔵番茶、富原茶、作州番茶
広島県世羅茶
山口県山口茶山口茶、小野茶
徳島県阿波茶、阿波晩茶、寒茶、相生緑茶、歩危茶
香川県香川茶香川茶、高瀬茶
愛媛県愛媛茶、新宮茶、久万茶、鬼北茶、宇和茶
高知県土佐茶土佐茶、四万十茶
福岡県福岡の八女茶八女茶、星野茶
佐賀県嬉野茶嬉野茶、唐津茶
長崎県嬉野茶長崎茶、彼杵茶、世知原茶、ごとう茶
熊本県くまもと茶熊本茶、矢部茶、泉茶、相良茶、鹿北茶、水俣茶、岳間茶
大分県大分茶、邪馬渓茶、因尾茶、さつき茶、津江茶
宮崎県宮崎茶宮崎茶、都城茶、日向茶、延岡茶、五ヶ瀬釜炒茶、高瀬穂釜炒茶
鹿児島県かごしま茶鹿児島茶、種子島茶、屋久島茶、さつま茶、宮之城茶、ひおき茶、まつもと茶、知覧茶、枕崎茶、霧島茶、財部茶、曽於茶、末吉茶、志布志茶、有明茶、かのや茶、田代茶、大根占茶、種子島茶、みぞべ茶、えい茶
沖縄県沖縄茶、やんばる茶

北海道

代表銘柄:-

北海道には特定の緑茶の銘柄はありませんが、最近では北海道産の緑茶が生産され始めています。北海道の緑茶は、寒冷な気候で育つため、独特の深い味わいと香りを持っています。

詳細をみる

青森県

代表銘柄:黒石茶

青森県の黒石茶は、青森県独特の自然環境で育てられる緑茶です。黒石茶は、そのまろやかな口当たりと深い味わいが特徴で、地元の伝統を大切にした製法で生産されています。

詳細をみる

あわせて読みたい
お茶の産地|青森県 主なお茶の銘柄 黒石茶(くろいしちゃ) 【青森県のお茶について】 概要・データ 県内では、限られた地域でしかお茶の栽培が行われていないため、生産量は比較的少ない...

岩手県

代表銘柄:気仙茶、陸前茶

岩手県の気仙茶と陸前茶は、岩手県の豊かな自然が育む緑茶です。これらのお茶は、澄んだ香りと濃厚な味わいが特徴で、地元の伝統を継承した製法によって作られています。

詳細をみる

あわせて読みたい
お茶の産地|岩手県 主なお茶の銘柄 気仙茶(けせんちゃ) 陸前茶(りくぜんちゃ) 【岩手県のお茶について】 概要・データ 引用:JA岩手県中央会 岩手県のお茶産業は、その独特の地理的特...

宮城県

代表銘柄:桃生茶

宮城県の桃生茶は、宮城県特有の風土で栽培される緑茶です。桃生茶は、その豊かな香りとまろやかな味わいで、地元の茶愛好家から高く評価されています。

詳細をみる

あわせて読みたい
お茶の産地|宮城県 主なお茶の銘柄 桃生茶(ものうちゃ) 【宮城県のお茶について】 概要・データ 宮城県のお茶の生産は、江戸時代から始まり、藩政時代には仙台領における贈答品として利...

秋田県

代表銘柄:檜山茶

秋田県の檜山茶は、秋田県の自然豊かな環境で育てられる緑茶です。檜山茶は、深い香りとすっきりとした味わいが特徴で、地元の伝統的な製法によって丁寧に仕上げられています。

詳細をみる

あわせて読みたい
お茶の産地|秋田県 主なお茶の銘柄 檜山茶(ひやまちゃ) 【秋田県のお茶について】 概要・データ 秋田県は、日本国内でお茶の生産量は多くないものの、特有の品質と風味を持つお茶の産地...

山形県

代表銘柄:庄内産茶

山形県の庄内産茶は、山形県の肥沃な土壌と清らかな水で栽培される緑茶です。このお茶は、その独特な風味と香りが特徴で、地元の伝統を守りながら生産されています。

詳細をみる

あわせて読みたい
お茶の産地|山形県 主なお茶の銘柄 庄内産茶(しょうないさんちゃ) 【山形県のお茶について】 概要・データ 山形県のお茶生産に関する最新の統計データは、農林水産省の公表情報に基づい...

福島県

代表銘柄:-

福島県には特定の緑茶の銘柄はありませんが、福島県の豊かな自然環境で育てられる緑茶は、その深い味わいと香りが特徴です。地元で栽培される緑茶は、福島県の伝統的な製法によって丁寧に作られています。

茨城県

代表銘柄:茨城茶、猿島茶、奥久慈茶、古内茶

茨城県の緑茶は、茨城茶、猿島茶、奥久慈茶、古内茶として知られています。これらの茶は、茨城県の肥沃な土壌と温暖な気候で栽培され、まろやかな味わいと深い香りが特徴です。

詳細をみる

あわせて読みたい
お茶の産地|茨城県 主なお茶の銘柄 茨城茶(いばらきちゃ) 猿島茶(さるしまちゃ) 奥久慈茶(おくくじちゃ) 古内茶(ふるうちちゃ) 【茨城県のお茶について】 引用:茨城をたべよう 概...

栃木県

代表銘柄:鹿沼茶、黒羽茶、須香川茶

栃木県の鹿沼茶、黒羽茶、須香川茶は、栃木県の自然豊かな環境で育まれた緑茶です。これらのお茶は、深い香りと濃厚な味わいが特徴で、地元の伝統的な製法で丁寧に仕上げられています。

詳細をみる

あわせて読みたい
お茶の産地|栃木県 主なお茶の銘柄 鹿沼茶(かぬまちゃ) 黒羽茶(くろばちゃ) 須香川茶(すこうがわちゃ) 【栃木県のお茶について】 概要・データ 栃木県のお茶生産に関する最新の統計...

群馬県

代表銘柄:-

群馬県には特定の緑茶の銘柄はありませんが、群馬県の自然豊かな環境で育てられる緑茶は、その深い味わいと香りが特徴です。地元の製法により生産される緑茶は、高い品質を持つと評価されています。

埼玉県

代表銘柄:狭山茶、河越茶、秩父茶、児玉茶

埼玉県の狭山茶は、日本有数の緑茶産地であり、河越茶、秩父茶、児玉茶も同様に評価されています。これらのお茶は、埼玉県の温暖な気候と肥沃な土壌がもたらす独特の香りと深い味わいが特徴です。

詳細をみる

あわせて読みたい
お茶の産地|埼玉県 主なお茶の銘柄 狭山茶(さやまちゃ) 河越茶(かわごえちゃ)/川越茶(かわごえちゃ) 秩父茶(ちちぶちゃ) 児玉茶(こだまちゃ) 【埼玉県のお茶について】 引用:埼...

千葉県

代表銘柄:佐倉茶、八街茶

千葉県の佐倉茶と八街茶は、千葉県特有の自然環境で育った緑茶で、その独特の甘みと香りが特徴です。特に八街茶は、その豊かな味わいで地元はもちろん、県外でも高い評価を受けています。

詳細をみる

あわせて読みたい
お茶の産地|千葉県 主なお茶の銘柄 佐倉茶(さくらちゃ) 八街茶(やちまたちゃ) 【千葉県のお茶について】 千葉県のお茶の概要とデータ 千葉県のお茶生産は、特に佐倉市と八街市で盛んで...

東京都

代表銘柄:東京狭山茶

東京都の東京狭山茶は、東京都西部で生産される緑茶で、その品質の高さと独自の風味で注目されています。都市部に近い生産地でありながら、狭山茶特有の深い味わいと香りを持ちます。

詳細をみる

あわせて読みたい
お茶の産地|東京都 主なお茶の銘柄 東京狭山茶(とうきょうさやまちゃ) 【東京都のお茶について】 概要・データ 東京都で生産されるお茶は、主に西東京地域に集中しており、中でも東京狭...

神奈川県

代表銘柄:足柄茶

神奈川県の足柄茶は、足柄平野で栽培される高品質な緑茶です。そのまろやかな味わいと清涼感のある香りは、多くの茶愛好家に愛されており、地元の自然が育む豊かな風味が特徴です。

詳細をみる

あわせて読みたい
お茶の産地|神奈川県 主なお茶の銘柄 足柄茶(あしがらちゃ) 【神奈川県のお茶について】 概要・データ 神奈川県は、温暖な気候と豊かな自然環境を背景に、高品質なお茶の生産地として知ら...

山梨県

代表銘柄:南部茶

山梨県の南部茶は、県内の温暖な気候と自然豊かな環境で育てられる緑茶です。このお茶は、独特の香りとすっきりとした後味が特徴で、地元の伝統を守りながら生産されています。

詳細をみる

あわせて読みたい
お茶の産地|山梨県 主なお茶の銘柄 南部茶(なんぶちゃ) 【山梨県のお茶について】 概要・データ 山梨県は、中央アルプスと富士山に囲まれた独特の地理的特徴を持ち、お茶の栽培に適した...

長野県

代表銘柄:伊那茶、赤石銘茶

長野県の伊那茶と赤石銘茶は、高地特有の気候で栽培される緑茶で、その独特な風味と香りが特徴です。これらの茶は、長野県の豊かな自然と伝統的な製法が生み出す、味わい深い逸品です。

詳細をみる

あわせて読みたい
お茶の産地|長野県 主なお茶の銘柄 伊那茶(いなちゃ) 赤石銘茶(あかいしみょうちゃ) 【長野県のお茶について】 概要・データ 長野県は、その豊かな自然環境の中で様々な種類のお茶を生...

新潟県

代表銘柄:村上茶

新潟県の村上茶は、清らかな水と肥沃な土壌で育まれる緑茶で、その柔らかな口当たりと深い味わいが魅力です。村上茶は、新潟県特有の自然環境を反映した高品質なお茶として評価されています。

詳細をみる

あわせて読みたい
お茶の産地|新潟県 主なお茶の銘柄 村上茶(むらかみちゃ) 【新潟県のお茶について】 概要・データ 新潟県は、村上茶で知られるお茶の産地として有名です。 村上茶は、日本で最北限の茶畑...

富山県

代表銘柄:富山茶(バタバタ茶)

富山県の富山茶、特にバタバタ茶(黒茶)は、富山県独特の風土で生産される緑茶です。このお茶は、そのユニークな風味と健康効果が注目され、地元の伝統と文化を反映しています。

詳細をみる

あわせて読みたい
お茶の産地|富山県 主なお茶の銘柄 バタバタ茶(黒茶) 【富山県のお茶について】 富山県は、日本で唯一の後発酵茶「バタバタ茶(黒茶)」を生産する地域として知られています。バタバタ茶...

石川県

代表銘柄:加賀棒茶、中居茶

石川県の加賀棒茶と中居茶は、加賀地方の豊かな自然環境で育てられる緑茶です。これらのお茶は、独特の香りとまろやかな味わいが特徴で、地元の伝統製法によって丁寧に作られています。

詳細をみる

あわせて読みたい
お茶の産地|石川県 主なお茶の銘柄 加賀棒茶(かがぼうちゃ) 中居茶(なかいちゃ) 【石川県のお茶について】 概要・データ 石川県は、特に加賀棒茶で知られるお茶の産地です。加賀棒茶は...

福井県

代表銘柄:-

福井県には特定の緑茶の銘柄はありませんが、福井県の豊かな自然環境で育てられる緑茶は、その深い味わいと香りが特徴です。地元の製法により生産される緑茶は、高い品質を持つと評価されています。

詳細をみる

岐阜県

代表銘柄:美濃白川茶、揖斐茶、恵那茶、下呂茶、津保茶、郡上番茶

岐阜県の美濃白川茶や揖斐茶などは、岐阜県の自然豊かな地域で育てられる緑茶です。これらのお茶は、深い香りと濃厚な味わいが特徴で、地元の伝統と技術が生み出す高品質なお茶です。

詳細をみる

あわせて読みたい
お茶の産地|岐阜県 主なお茶の銘柄 美濃白川茶(みのしらかわちゃ) 揖斐茶(いびちゃ) 恵那茶(えなちゃ) 下呂茶(げろちゃ) 津保茶(つぼちゃ) 郡上番茶(ぐじょうばんちゃ) 【岐阜...

静岡県

代表銘柄:静岡茶、川根茶、天竜茶など多数

静岡県は日本を代表する緑茶の産地であり、静岡茶、川根茶、天竜茶など多くの銘柄があります。これらのお茶は、豊かな自然と熟練した技術が生み出す、香り高く味わい深い高品質な緑茶として知られています。

詳細をみる

あわせて読みたい
お茶の産地|静岡県 主なお茶の銘柄 静岡茶(しずおかちゃ) 川根茶(かわねちゃ) 天竜茶(てんりゅうちゃ) 本山茶(ほんやまちゃ) 玉露本山茶(ぎょくろほんやまちゃ) 掛川茶(かけが...

愛知県

代表銘柄:西尾茶、新城茶、豊橋茶、三河茶

愛知県の西尾茶や新城茶は、愛知県特有の風土で栽培される緑茶です。これらのお茶は、その独特の甘みと香りが特徴で、特に西尾の抹茶は全国的にも高い評価を受けています。

詳細をみる

あわせて読みたい
お茶の産地|愛知県 主なお茶の銘柄 西尾茶(にしおちゃ) 西尾の抹茶(にしおのまっちゃ) 新城茶(しんじょうちゃ) 豊橋茶(とよはしちゃ) 三河茶(みかわちゃ) 足助寒茶(あすけかん...

三重県

代表銘柄:伊勢茶、度会茶、飯南茶、鈴鹿茶など

三重県の伊勢茶は、三重県の豊かな自然環境で育てられる緑茶です。伊勢茶をはじめとする三重県産の緑茶は、そのまろやかな味わいと香りの良さで知られています。

詳細をみる

あわせて読みたい
お茶の産地|三重県 主なお茶の銘柄 伊勢茶(いせちゃ) 度会茶(わたらいちゃ) 飯南茶(いいなんちゃ) 鈴鹿茶(すずかちゃ) 大台茶(おおだいちゃ) 亀山茶(かめやまちゃ) 水沢茶(す...

滋賀県

代表銘柄:近江茶(朝宮茶、政所茶など)

滋賀県の近江茶は、滋賀県の肥沃な土壌と清らかな水で栽培される緑茶です。近江茶は、その深い味わいと香りが特徴で、地元の伝統的な製法によって丁寧に作られています。

詳細をみる

あわせて読みたい
お茶の産地|滋賀県 主なお茶の銘柄 朝宮茶(あさみやちゃ) 政所茶(まんどころちゃ) 土山茶(つちやまちゃ) 水口茶(みずぐちちゃ) 【滋賀県のお茶について】 概要・データ 滋賀県のお...

京都府

代表銘柄:宇治茶、和束茶、綾部茶など

京都府の宇治茶は、日本でも特に有名な高品質な緑茶です。宇治茶をはじめとする京都府産の緑茶は、その豊かな香りと甘みのある味わいで、日本茶の中でも特に高い評価を受けています。

詳細をみる

あわせて読みたい
お茶の産地|京都府 主なお茶の銘柄 宇治茶(うじちゃ) 和束茶(わづかちゃ) 綾部茶(あやべちゃ) 両丹茶(りょうたんちゃ) 京番茶(きょうばんちゃ) 【京都府のお茶について】 概要・...

大阪府

代表銘柄:-

大阪府には特定の緑茶の銘柄はありませんが、周辺地域からの高品質な緑茶が流通しています。大阪府では、茶文化が根付いており、多様な日本茶が楽しまれています。

奈良県

代表銘柄:大和茶(月ヶ瀬茶、福住茶など)

奈良県の大和茶、特に月ヶ瀬茶や福住茶は、奈良県の豊かな自然環境で栽培される緑茶です。これらのお茶は、独特の香りとまろやかな味わいが特徴で、奈良県の歴史ある製茶技術によって丁寧に作られています。

詳細をみる

あわせて読みたい
お茶の産地|奈良県 主なお茶の銘柄 大和茶(やまとちゃ) 月ヶ瀬茶(つきがせちゃ) 福住茶(ふくずみちゃ) 柳生茶(やぎゅうちゃ) 山添茶(やまぞえちゃ) 【奈良県のお茶について】 概...

和歌山県

代表銘柄:色川茶、川添茶、音無茶

和歌山県の色川茶、川添茶、音無茶は、和歌山県の温暖な気候と肥沃な土壌で育てられる緑茶です。これらのお茶は、甘みと香りのバランスが良く、地元の伝統的な製法で丁寧に仕上げられています。

鳥取県

代表銘柄:鹿野茶、智頭茶・日干し茶

鳥取県の鹿野茶や智頭茶は、鳥取県の自然豊かな地域で栽培される緑茶です。特に日干し茶は、自然乾燥による独特の風味が特徴で、深い味わいと香りの良さが魅力です。

詳細をみる

あわせて読みたい
お茶の産地|鳥取県 主なお茶の銘柄 鹿野茶(しかのちゃ) 智頭茶(ちずちゃ) 日干し茶(ひぼしちゃ) 【鳥取県のお茶について】 概要・データ 鳥取県のお茶は、比較的少量生産されている...

島根県

代表銘柄:島根茶、出雲茶、伯太茶

島根県の島根茶、出雲茶、伯太茶は、島根県の自然環境で育てられる緑茶です。これらのお茶は、独特の風味と香りが特徴で、地元の伝統的な製法によって丁寧に仕上げられています。

詳細をみる

あわせて読みたい
お茶の産地|島根県 主なお茶の銘柄 島根茶(しまねちゃ) 出雲茶(いずもちゃ) 伯太茶・伯太番茶(はくたちゃ・はくたばんちゃ) 大東茶・大東番茶(だいとうちゃ・だいとうばんちゃ) 唐...

岡山県

代表銘柄:岡山茶、美作茶、海田茶

岡山県の岡山茶や美作茶は、岡山県の肥沃な土壌と温暖な気候で栽培される緑茶です。これらのお茶は、その濃厚な味わいと香りの良さが特徴で、地元の伝統と技術が生み出す高品質なお茶として評価されています。

詳細をみる

あわせて読みたい
お茶の産地|岡山県 主なお茶の銘柄 岡山茶(おかやまちゃ) 美作茶(みまさかちゃ) 海田茶(かいたちゃ) 武蔵番茶(むさしばんちゃ) 富原茶(とみはらちゃ) 作州番茶(さくしゅうばん...

広島県

代表銘柄:世羅茶

広島県の世羅茶は、広島県の肥沃な土壌と温暖な気候で育てられる緑茶です。世羅茶は、そのまろやかな口当たりと深い味わいが特徴で、地元の伝統的な製法によって丁寧に仕上げられています。このお茶は、広島県の自然環境を反映した独特の風味を持ちます。

詳細をみる

あわせて読みたい
お茶の産地|広島県 主なお茶の銘柄 世羅茶(せらちゃ) 【広島県のお茶について】 概要・データ 広島県で生産される世羅茶は、その風味と品質で知られる日本茶です。特に広島県の世羅町で...

山口県

代表銘柄:山口茶、小野茶

山口県の山口茶や小野茶は、山口県の豊かな自然環境で育てられる緑茶です。これらのお茶は、独特の香りと濃厚な味わいが特徴で、地元の伝統と技術が生み出す高品質なお茶として知られています。

詳細をみる

あわせて読みたい
お茶の産地|山口県 主なお茶の銘柄 山口茶(やまぐちちゃ) 小野茶(おのちゃ) 【山口県のお茶について】 概要・データ 山口県のお茶は、日本の西部、山口県で生産される日本茶です。 明...

徳島県

代表銘柄:阿波茶、阿波晩茶、寒茶

徳島県の阿波茶は、徳島県の温暖な気候と肥沃な土壌で育てられる緑茶です。阿波晩茶や寒茶も含め、これらのお茶は、その爽やかな香りとすっきりとした味わいが特徴です。

詳細をみる

あわせて読みたい
お茶の産地|徳島県 主なお茶の銘柄 阿波茶(あわちゃ) 阿波晩茶(あわばんちゃ) 寒茶(かんちゃ) 相生緑茶(あいおいりょくちゃ) 歩危茶(いやけちゃ) 【徳島県のお茶について】 概要...

香川県

代表銘柄:香川茶、高瀬茶

香川県の香川茶や高瀬茶は、香川県の特有の気候と土壌で育てられる緑茶です。これらのお茶は、独特の甘みと香りが特徴で、地元の伝統的な製法によって丁寧に作られています。

詳細をみる

あわせて読みたい
お茶の産地|香川県 主なお茶の銘柄 香川茶(かがわちゃ) 高瀬茶(たかせちゃ) 【香川県のお茶について】 概要・データ 香川県のお茶は、四国地方の北東部に位置する香川県で生産される日...

愛媛県

代表銘柄:愛媛茶、新宮茶、久万茶、鬼北茶、宇和茶

愛媛県の愛媛茶、新宮茶、久万茶などは、愛媛県の温暖な気候と豊かな自然で育てられる緑茶です。これらのお茶は、その深い味わいと香りの良さが特徴で、地元の伝統と技術が生み出す高品質なお茶として評価されています。

詳細をみる

あわせて読みたい
お茶の産地|愛媛県 主なお茶の銘柄 愛媛茶(えひめちゃ) 新宮茶(しんぐうちゃ) 久万茶(くまちゃ) 鬼北茶(きほくちゃ) 宇和茶(うわちゃ) 【愛媛県のお茶について】 概要・データ ...

高知県

代表銘柄:土佐茶、四万十茶

高知県の土佐茶や四万十茶は、高知県の温暖な気候と豊かな自然で育てられる緑茶です。これらのお茶は、独特の甘みと香りが特徴で、地元の伝統的な製法によって丁寧に作られています。土佐茶は、特にそのまろやかな味わいと深い香りで知られています。

詳細をみる

あわせて読みたい
お茶の産地|高知県 主なお茶の銘柄 土佐茶(とさちゃ) 四万十茶(しまんとちゃ) 【高知県のお茶について】 概要・データ 高知県のお茶は、日本の四国地方に位置する高知県で生産される日...

福岡県

代表銘柄:八女茶、星野茶

福岡県の八女茶や星野茶は、福岡県の肥沃な土壌と温暖な気候で育てられる高品質な緑茶です。これらのお茶は、その深い味わいと豊かな香りが特徴で、地元だけでなく全国的にも高い評価を受けています。

詳細をみる

あわせて読みたい
お茶の産地|福岡県 主なお茶の銘柄 八女茶(やめちゃ) 星野茶(ほしのちゃ) 【福岡県のお茶について】 https://youtu.be/B4k62qXv9vs 引用:福岡県茶業振興推進協議会事務局 概要・デー...

佐賀県

代表銘柄:嬉野茶、唐津茶

佐賀県の嬉野茶や唐津茶は、佐賀県の温暖な気候と肥沃な土壌で育てられる緑茶です。これらのお茶は、独特の旨みと香りが特徴で、地元の伝統的な製法によって丁寧に作られています。特に嬉野茶は、その高い品質で知られています。

詳細をみる

あわせて読みたい
お茶の産地|佐賀県 主なお茶の銘柄 嬉野茶(うれしのちゃ) 唐津茶(からつちゃ) 【佐賀県のお茶について】 概要・データ 佐賀県のお茶は、日本の九州地方北西部に位置する佐賀県で生産さ...

長崎県

代表銘柄:長崎茶、彼杵茶、世知原茶、ごとう茶

長崎県の長崎茶や彼杵茶、世知原茶は、長崎県の特有の気候と土壌で育てられる緑茶です。これらのお茶は、まろやかな口当たりと深い味わいが特徴で、地元の伝統的な製法によって丁寧に作られています。

詳細をみる

あわせて読みたい
お茶の産地|長崎県 主なお茶の銘柄 長崎茶(ながさきちゃ) 彼杵茶(ひきちゃ) 世知原茶(せちばらちゃ) ごとう茶(ごとうちゃ) 【長崎県のお茶について】 概要・データ 長崎県のお茶は...

熊本県

代表銘柄:熊本茶、矢部茶、泉茶、相良茶、鹿北茶、水俣茶

熊本県の熊本茶や矢部茶、泉茶などは、熊本県の温暖な気候と肥沃な土壌で育てられる緑茶です。これらのお茶は、その豊かな香りとまろやかな味わいが特徴で、地元の伝統的な製法によって丁寧に作られています。

詳細をみる

あわせて読みたい
お茶の産地|熊本県 主なお茶の銘柄 熊本茶(くまもとちゃ) 矢部茶(やべちゃ) 泉茶(いずみちゃ) 相良茶(さがらちゃ) 鹿北茶(かほくちゃ) 水俣茶(みなまたちゃ) 岳間茶(たけまち...

大分県

代表銘柄:大分茶、邪馬渓茶、因尾茶

大分県の大分茶、邪馬渓茶、因尾茶は、大分県の温暖な気候と豊かな自然で育てられる緑茶です。これらのお茶は、深い味わいと豊かな香りが特徴で、地元の伝統的な製法によって丁寧に作られています。特に邪馬渓茶は、その独特の風味で知られています。

詳細をみる

あわせて読みたい
お茶の産地|大分県 主なお茶の銘柄 大分茶(おおいたちゃ) 邪馬渓茶(じゃばけいちゃ) 因尾茶(いんびちゃ) きつき茶 【大分県のお茶について】 概要・データ 大分県のお茶は、九州地方...

宮崎県

代表銘柄:宮崎茶、都城茶、日向茶

宮崎県の宮崎茶、都城茶、日向茶は、宮崎県の温暖な気候と豊かな自然で育てられる緑茶です。これらのお茶は、まろやかな口当たりと清涼感のある香りが特徴で、地元の伝統的な製法で丁寧に作られています。

詳細をみる

あわせて読みたい
お茶の産地|宮崎県 主なお茶の銘柄 宮崎茶(みやざきちゃ) 都城茶(みやこのじょうちゃ) 日向茶(ひゅうがちゃ) 延岡茶(のべおかちゃ) 五ヶ瀬釜炒茶(ごかせかまいりちゃ) 高瀬穂釜...

鹿児島県

代表銘柄:鹿児島茶、種子島茶、屋久島茶

鹿児島県の鹿児島茶、種子島茶、屋久島茶は、鹿児島県の亜熱帯気候で育てられる緑茶です。これらのお茶は、濃厚な味わいと香りの良さが特徴で、地元の伝統的な製法によって丁寧に作られています。特に鹿児島茶は、その品質の高さで有名です。

詳細をみる

あわせて読みたい
お茶の産地|鹿児島県 鹿児島県のお茶の銘柄一覧 鹿児島茶(かごしまちゃ) さつま茶(さつまちゃ) 宮之城茶(みやのじょうちゃ) ひおき茶(ひおきちゃ) まつもと茶(まつもとちゃ) 知覧...

沖縄県

代表銘柄:沖縄茶、やんばる茶

沖縄県の沖縄茶ややんばる茶は、沖縄県の独特の亜熱帯気候で育てられる緑茶です。これらのお茶は、独特の甘みと香りが特徴で、地元の伝統的な製法によって丁寧に作られています。やんばる茶は、特にその爽やかな味わいで知られています。

詳細をみる

あわせて読みたい
お茶の産地|沖縄県 主なお茶の銘柄 やんばる茶 【沖縄県のお茶について】 概要・データ 日本で一番早く生産される茶。名護市及び国頭村が中心産地。 沖縄県での茶の生産は、日本国内におけ...

地域団体商標制度による地域ブランド

地域団体商標制度とは

引用:特許庁(https://www.jpo.go.jp/system/trademark/gaiyo/chidan/mark.html)

地域団体商標制度は、「地域名」と「商品(サービス)名」からなる地域ブランドを保護することにより、地域経済の活性化を目的とした制度です。

地域団体商標制度は、地域の事業協同組合や商工会、商工会議所、NPO法人などが使用する「地名+商品(サービス)名」からなる商標について、一定の要件を満たした場合に登録を認める制度です。

地域団体商標制度は、平成17年の商標法改正によって導入されました。地域ブランドとして用いられることが多い「地域名 + 商品(サービス)名」からなる文字商標について、登録要件を緩和する制度です。

地域団体商標されている日本茶の銘柄

地域ブランド銘柄
例えば「宇治抹茶」は京都府、奈良県、三重県、滋賀県の地域ブランド

宇治抹茶は、京都府・奈良県・滋賀県・三重県の4府県産茶を京都府内業者が京都府内において宇治地域に由来する製法により仕上加工した茶を、粉砕・挽臼加工し微粉末状にしたものです。

香り高く、質の良い宇治抹茶は甘さと渋さのバランスが良く、上品でまろやかな味わいがあり、他の茶種とは違い茶葉全てをいただけますので、健康に良いとされる成分を取ることができます。

参照:商標登録第6226519号 宇治抹茶(うじまっちゃ)

地域団体商標制度(地域ブランド)について詳しくみる

あわせて読みたい
日本茶の地域ブランドとは?地域団体商標制度ってなに? 【日本茶の地域ブランドとは何か】 引用:特許庁(https://www.jpo.go.jp/system/trademark/gaiyo/chidan/mark.html) 日本茶は、その産地によって異なる特徴を持ち、そ...

日本茶の産地まとめ

日本全国のお茶の産地を紹介しています。都道府県のリンクから詳細記事を読むことができます。

スクロールできます
日本茶の産地一覧
北海道青森県岩手県宮城県秋田県
山形県福島県茨城県栃木県群馬県
埼玉県千葉県東京都神奈川県山梨県
長野県新潟県富山県石川県福井県
岐阜県静岡県愛知県三重県滋賀県
京都府大阪府兵庫県奈良県和歌山県
鳥取県島根県岡山県広島県山口県
徳島県香川県愛媛県高知県福岡県
佐賀県長崎県熊本県大分県宮崎県
鹿児島県沖縄県

日本茶(種類別)

日本茶(緑茶)の種類一覧

>日本茶(緑茶)の種類を解説を読む

あわせて読みたい
お茶(日本茶、緑茶)の種類知ってますか。煎茶、玉緑茶、抹茶、玉露、ほうじ茶、玄米茶、番茶など あなたは普段飲んでいるお茶を意識したことはありますか。ひとことにお茶といっても、実は様々な種類に分類されることはご存知でしょうか。今回は、お茶の種類について...

関連リンク

「茶らぼ」では下記サイトの情報を引用または参照させていただいています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日本茶発見メディア茶らぼ編集部

目次