- 伊勢茶(いせちゃ)
- 度会茶(わたらいちゃ)
- 飯南茶(いいなんちゃ)
- 鈴鹿茶(すずかちゃ)
- 大台茶(おおだいちゃ)
- 亀山茶(かめやまちゃ)
- 水沢茶(すいざわちゃ)
- 美杉茶(みすぎちゃ)
- 香肌茶(かはだちゃ)
- 伊賀茶(いがちゃ)
- 菰野茶(こものちゃ)
- 石榑茶(いしぐれちゃ)
- 芸濃茶(げいのうちゃ)
- 越賀茶(こしかちゃ)
三重県のお茶について
概要・データ
三重県は、お茶の生産が最も活発な地域の一つです。
現在では、静岡県、鹿児島県に次いで全国3位の荒茶生産量を誇っています。
代表的な伊勢茶をはじめ、度会茶、飯南茶、鈴鹿茶、大台茶など、各地で個性的なお茶が栽培されています。これらのお茶は、それぞれの地域特有の風味と品質で評価されています。
農林水産省が発表する令和4年統計データによると、三重県の荒茶の生産量は5,250トン、生産量シェア6.8%、全国3位というデータがあります。
農林水産省:作物統計より
三重県のお茶の歴史
三重県のお茶の歴史は古く、特に伊勢茶は長い歴史を持ちます。この地域のお茶の栽培は、江戸時代にさかのぼり、伝統的な製法と土地の自然環境が独特の風味を生み出してきました。現代では、伝統を重んじつつも新しい技術を取り入れて、品質の向上が図られています。
三重県のお茶の銘柄
伊勢茶(いせちゃ)
伊勢茶は三重県を代表するお茶で、その深い味わいと香りが魅力です。
伊勢茶の中心産地は、北西地域と中南勢地域で、北西地域では鈴鹿市、四日市市、亀山市を中心に煎茶、かぶせ茶が多く、最近ではてん茶、モガ茶等の需要に見合った生産も行われています。 中南勢地域では、大台町、度会町で煎茶が生産され、飯南町及び飯高町では、深蒸し煎茶が生産されています。
鈴鹿市、四日市市、亀山市の3市を中心とした北勢地域で伊勢茶の約7割が生産されています。
度会茶(わたらいちゃ)
度会茶は三重県度会郡周辺で生産されるお茶で、その独特の甘みと香りが特徴です。この地域の自然環境は茶葉に深みと豊かな風味を与え、特に南伊勢町や度会町などが主な栽培地域として知られています。
飯南茶(いいなんちゃ)
飯南茶は三重県南部、特に飯南地域で栽培されるお茶で、その濃厚な味わいが特徴です。山間部の特有の気候が茶葉の品質を高め、飯南町などが主要な生産地域です。この地域の伝統的な製茶技術が、飯南茶の豊かな味わいを形成しています。
鈴鹿茶(すずかちゃ)
鈴鹿茶は鈴鹿市周辺で生産されるお茶で、その爽やかな香りと清涼感のある味わいが特徴です。鈴鹿山脈の自然が茶葉の品質を支えています。この地域には、伝統的な製法を守る多くの農園があります。
大台茶(おおだいちゃ)
大台茶は大台町周辺で生産されるお茶で、濃い緑色と深い香りが特徴です。大台ヶ原の豊かな自然が茶葉の品質を高めています。地域の農園では、環境に配慮した栽培方法が採用されています。
亀山茶(かめやまちゃ)
亀山茶は亀山市周辺で生産されるお茶で、やわらかな口当たりと深い風味が特徴です。温暖な気候と豊かな土壌が茶葉の品質を育てます。この地域の農園では、品質にこだわった茶葉の生産が行われています。
水沢茶(すいざわちゃ)
水沢茶は三重県中部の水沢地域で生産されるお茶で、さわやかな香りとすっきりとした味わいが特徴です。地域の農園では、特有の風土を活かした栽培が行われています。
美杉茶(みすぎちゃ)
美杉茶は美杉町周辺で生産されるお茶で、豊かな香りとまろやかな味わいが魅力です。山間部の気候がお茶の風味を生み出しています。この地域の農園では、伝統的な製法と先進的な栽培技術が融合しています。
香肌茶(かはだちゃ)
香肌茶は、香肌地域で生産され、その独特の風味と香りが特徴です。この地域の肥沃な土壌と気候が、茶葉の品質を高めています。地元の農園では、伝統的な製法による品質へのこだわりが見られます。
伊賀茶(いがちゃ)
伊賀茶は、伊賀地域で生産され、深い味わいと香りが魅力です。伊賀の豊かな自然環境が高品質な茶葉を育てます。この地域の農園では、環境に配慮した栽培方法が採用されています。
菰野茶(こものちゃ)
菰野茶は、菰野町周辺で生産され、独特の甘みと香りが特徴です。この地域の気候と土壌が茶葉の品質を高めます。地元の農園では、伝統と革新を融合した製茶技術が見られます。
石榑茶(いしぐれちゃ)
石榑茶は、石榑地域で生産され、その濃厚な味わいと香りが特徴です。山間部の特有の気候がお茶の品質を高めます。この地域の農園では、自然の恵みを生かした栽培が行われています。
芸濃茶(げいのうちゃ)
芸濃茶は、芸濃町周辺で生産され、深い風味と豊かな香りが特徴です。温暖な気候と肥沃な土壌が茶葉の品質を支えます。この地域の農園では、伝統的な製法を大切にしながら、品質向上に努めています。
越賀茶(こしかちゃ)
越賀茶は、越賀地域で生産されるお茶で、その独特の甘みと香りが特徴です。この地域の自然環境が高品質な茶葉を育てます。地元の農園では、伝統的な製法と自然に寄り添う栽培方法が採用されています。
三重県のお茶の品種・製法
三重県で生産されるお茶の主な品種には、「やぶきた」や「さえみどり」などがあります。
煎茶: 日本で最も一般的な緑茶で、三重県内全域で生産されています。旨みと渋みが調和したさわやかな味が特徴です。
かぶせ茶: 北勢地域で生産される茶で、黒いネットで茶の樹を覆い、直射日光を遮ることで柔らかな葉に育てた高級茶です。渋みが抑えられ、うまみ成分が多く、まろやかな味わいが特徴です。
深蒸し煎茶: 南勢地域で多く生産される茶で、煎茶の製法とほぼ同じですが、茶葉の蒸し時間を長くすることで渋みが少なく、香り豊かな味わいになります。
生産の歴史と品質:
三重県のお茶の歴史は古く、10世紀初頭には既に茶の栽培が始まっていました。江戸時代には、三重県出身の商人が幅広く販売を行い、さらに輸出にも力を注いでいました。高品質で安全・安心なお茶作りに取り組む生産者によって、伊勢茶は高く評価されています。
三重県の地域団体商標されている日本茶の銘柄(地域ブランド)
商標登録第5040759号 伊勢茶(いせちゃ)
商標 | 伊勢茶 |
---|---|
権利者 | 全国農業協同組合連合会(東京都千代田区大手町1丁目3番1号) 三重茶農業協同組合(三重県四日市市水沢町2441番地の3) 三重県茶商工業協同組合(三重県津市桜橋1丁目649番地) |
指定商品又は指定役務 | 三重県産の緑茶 |
商品・サービスの特徴 | 室町時代の書「背書国誌」によると、三重県の茶伝来は800余年前に遡ると云われ、爾来、豊かな自然と茶栽培に適した気候風土に恵まれ、室町時代には銘茶産地に挙げられています。(異制庭訓往来)三重県は静岡県、鹿児島県に次ぐ茶生産県で、北勢地方の「かぶせ茶」、南勢地方の「普通煎茶」、「深蒸し煎茶」は全国・関西茶品評会で常に上位を占め、特に、「伊勢茶」は「味が濃く煎が効く(二煎目、三煎目でも味が落ちない)」と定評があります。良質で安全安心が「伊勢茶」の目指すところです。 |
日本茶の産地まとめ
日本全国のお茶の産地を紹介しています。都道府県のリンクから詳細記事を読むことができます。
日本茶の銘柄まとめ
茶らぼでは、全国の日本茶銘柄の一覧をまとめています。
都道府県のリンクから詳細記事を読むことができます。
都道府県 | 府県銘柄 | 銘柄|生産地名(地域)からの呼称 |
---|---|---|
北海道 | - | - |
青森県 | - | 黒石茶 |
岩手県 | - | 気仙茶、陸前茶 |
宮城県 | - | 桃生茶 |
秋田県 | - | 檜山茶 |
山形県 | - | 庄内産茶 |
福島県 | - | - |
茨城県 | - | 茨城茶、猿島茶、奥久慈茶、古内茶 |
栃木県 | - | 鹿沼茶・黒羽茶・(須香川茶) |
群馬県 | - | - |
埼玉県 | 狭山茶 | 狭山茶、河越茶(川越茶)、秩父茶、児玉茶 |
千葉県 | - | 佐倉茶、八街茶(やちまたちゃ) |
東京都 | 狭山茶 | 東京狭山茶 |
神奈川県 | 足柄茶 | 足柄茶 |
山梨県 | - | 南部茶 |
長野県 | - | 伊那茶、赤石銘茶 |
新潟県 | 村上茶 | 村上茶 |
富山県 | 富山茶 | バタバタ茶(黒茶) |
石川県 | - | 加賀棒茶、中居茶 |
福井県 | - | - |
岐阜県 | 美濃茶 | 美濃白川茶、揖斐茶、恵那茶、下呂茶、津保茶、郡上番茶 |
静岡県 | 静岡茶 | 静岡茶、川根茶、天竜茶、本山茶(ほんやまちゃ)・玉露本山茶、掛川茶、沼津茶、牧ノ原茶、春野茶、富士茶、裾野茶、朝比奈茶・朝比奈玉露、安倍茶、清水のお茶、朝比奈、岡部茶・玉露岡部茶、藤枝茶、志太茶、榛原茶、島田茶、金谷茶、さがら茶、御前崎茶、菊川茶、小笠茶、袋井茶、磐田茶、遠州森の茶、浜松茶、足久保茶、両河内茶(りょうごうちちゃ)、庵原茶(いはらちゃ)、梅ヶ島茶、榛原茶(はいばらちゃ)、みくりや茶、渋川茶、井川茶、新山茶、水窪茶(みさくぼちゃ) |
愛知県 | - | 西尾茶、西尾の抹茶・新城茶、豊橋茶、三河茶、足助寒茶(あすけかんちゃ) |
三重県 | 伊勢茶 | 伊勢茶、度会茶(わたらいちゃ)、 飯南茶、鈴鹿茶、大台茶、亀山茶、水沢茶(すいざわちゃ)、美杉茶、香肌茶、伊賀茶、菰野茶、石榑茶(いしぐれちゃ)、芸濃茶、越賀茶 |
滋賀県 | 近江茶 | 朝宮茶、政所茶、土山茶、水口茶 |
京都府 | 宇治茶 | 宇治茶、和束茶、綾部茶、両丹茶、京番茶 |
大阪府 | - | - |
兵庫県 | - | 丹波茶、母子茶(もうしちゃ)、朝来みどり、やしろ茶、あさぎり茶 |
奈良県 | 大和茶 | 大和茶、月ヶ瀬茶、福住茶、柳生茶、山添茶 |
和歌山県 | - | 色川茶、川添茶、音無茶 |
鳥取県 | - | 鹿野茶、智頭茶・日干し茶 |
島根県 | - | 島根茶、出雲茶、伯太茶・伯太番茶、大東茶・大東番茶、唐川番茶、(島根茶) |
岡山県 | - | 岡山茶、美作茶、海田茶、武蔵番茶、富原茶、作州番茶 |
広島県 | - | 世羅茶 |
山口県 | 山口茶 | 山口茶、小野茶 |
徳島県 | - | 阿波茶、阿波晩茶、寒茶、相生緑茶、歩危茶 |
香川県 | 香川茶 | 香川茶、高瀬茶 |
愛媛県 | - | 愛媛茶、新宮茶、久万茶、鬼北茶、宇和茶 |
高知県 | 土佐茶 | 土佐茶、四万十茶 |
福岡県 | 福岡の八女茶 | 八女茶、星野茶 |
佐賀県 | 嬉野茶 | 嬉野茶、唐津茶 |
長崎県 | 嬉野茶 | 長崎茶、彼杵茶、世知原茶、ごとう茶 |
熊本県 | くまもと茶 | 熊本茶、矢部茶、泉茶、相良茶、鹿北茶、水俣茶、岳間茶 |
大分県 | - | 大分茶、邪馬渓茶、因尾茶、さつき茶、津江茶 |
宮崎県 | 宮崎茶 | 宮崎茶、都城茶、日向茶、延岡茶、五ヶ瀬釜炒茶、高瀬穂釜炒茶 |
鹿児島県 | かごしま茶 | 鹿児島茶、種子島茶、屋久島茶、さつま茶、宮之城茶、ひおき茶、まつもと茶、知覧茶、枕崎茶、霧島茶、財部茶、曽於茶、末吉茶、志布志茶、有明茶、かのや茶、田代茶、大根占茶、種子島茶、みぞべ茶、えい茶 |
沖縄県 | 沖縄茶、やんばる茶 |
日本茶の品種一覧
日本茶の品種についてもっと知りたいという方は日本茶の品種一覧をご覧ください。