玉緑茶・釜伸び茶・釜炒り玉緑茶|特徴、カフェイン量、美味しい淹れ方、違いについて

玉緑茶・釜伸び茶・釜炒り玉緑茶|茶らぼ
目次

玉緑茶

玉緑茶の特徴

玉緑茶(たまりょくちゃ)は、独特な製法で作られる日本の緑茶です。

玉緑茶は、精揉(最後に形を細長くまっすぐに整える)工程がなく、回転するドラムに入れて乾燥させられます。その結果、独特の球状の形状を持つことが特徴です。玉緑茶は、緑茶特有の爽やかな香りと、まろやかな味わいが魅力です。また、丸い形状により茶葉が均等に抽出されやすく、味が均一になります。

種類内容
蒸し製緑茶煎茶一般的な製法でつくられたお茶。
玉緑茶
(蒸しグリ)
荒茶製造の精揉工程がなく、回転するドラムで茶葉を乾燥してつくられたお茶。撚れておらず、ぐりっとした形状。
釜炒り緑茶釜伸び茶荒茶製造工程で蒸熱の工程のかわりに、茶葉を釜で炒ってつくったお茶。
釜炒り玉緑茶
(釜グリ)
玉緑茶の製造工程で、蒸熱の工程のかわりに、茶葉を釜で炒ってつくったお茶。

玉緑茶に含まれるカフェイン

玉緑茶のカフェイン含有量は、一般的な煎茶と同程度で、一杯あたり約20mgから30mgが含まれるといわれています。

煎茶と比べるとやや少なく、釜炒り茶とほぼ同等というデータもあります。

種類100mlあたりのカフェイン含有量
ほうじ茶20mg
煎茶20mg
玉露160mg
抹茶64mg
釜炒り茶10mg
番茶10mg
玄米茶10mg
烏龍茶20mg
麦茶0mg
コーヒー60mg
紅茶30mg
参照:文部科学省「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」

玉緑茶の最適な温度・抽出時間

玉緑茶を美味しく淹れるための最適な水温は約70℃~80℃です。高すぎる温度で抽出すると、苦味や渋味が強くなる可能性があります。抽出時間は約1分間が良いとされています。

なお、同じ玉緑茶でも最適なお湯の温度や抽出時間は商品ごとに異なりますので、必ず商品ごとに最適な温度、時間を確認するようにすると良いでしょう。

種類お湯の温度抽出時間
煎茶70~80度30秒〜45秒
深蒸し煎茶80度15秒〜30秒
玉緑茶70~75度1分
ほうじ茶100度45秒
番茶100度30秒
玉露50度〜60度2分
玄米茶100度30秒
紅茶100度2分〜3分

玉緑茶の生産が盛んな地域

玉緑茶は、特に九州地方で生産されており、宮崎県鹿児島県が主な産地です。

釜伸び茶

釜伸び茶の特徴

「釜伸び茶」と呼ばれるお茶は、通常の荒茶製造加工のように、生葉を蒸すのではなく高温の釜で炒って熱処理し、さらに精揉機を使って茶葉を細撚りに整えて製造したお茶のことです。

釜伸び茶(かまのびちゃ)は、製造過程で釜で熱を加えながら茶葉を伸ばすことで作られます。この方法により、茶葉は長く細い形状になります。釜伸び茶は、独特の香ばしさと渋みが少なく、すっきりとした味わいが特徴です。

釜伸び茶に含まれるカフェイン

釜伸び茶のカフェイン含有量は、一般的な緑茶と比べてやや少なめです。これは、加熱処理によってカフェインが減少するためです。

種類100mlあたりのカフェイン含有量
ほうじ茶20mg
煎茶20mg
玉露160mg
抹茶64mg
釜炒り茶10mg
番茶10mg
玄米茶10mg
烏龍茶20mg
麦茶0mg
コーヒー60mg
紅茶30mg
参照:文部科学省「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」

釜伸び茶の最適な温度・抽出時間

釜伸び茶を美味しく淹れるためには、水温は約80℃~90℃が適切です。抽出時間は約30秒から1分間が理想的です。

釜炒り玉緑茶

釜炒り玉緑茶の特徴

釜炒り玉緑茶は、玉緑茶の製法に釜炒りの工程を加えた緑茶です。釜で炒ることにより、茶葉に独特の香ばしさと深みが加わります。また、この工程により、茶葉の形状がさらに丸くなり、味わいにコクが増します。

釜炒り玉緑茶に含まれるカフェイン

釜炒り玉緑茶のカフェイン含有量は、玉緑茶と同様に一般的な煎茶と同程度です。

釜炒り玉緑茶の最適な温度・抽出時間

釜炒り玉緑茶を淹れる際は、水温約80℃が最適です。抽出時間は1分程度が理想的です。

煎茶と玉緑茶、釜伸び茶、釜炒り茶の違い

これらのお茶はそれぞれ独特の製造方法によって異なる特徴を持っています。煎茶は基本的な日本の緑茶で、爽やかな香りとバランスの良い味わいが特徴です。玉緑茶は球状の形状とまろやかな味わい、釜伸び茶は細長い形状とすっきりとした味わい、釜炒り玉緑茶は香ばしさとコクが特徴です。それぞれの製法が異なるため、味わいや香り、茶葉の形状に大きな違いがあります。

要素玉緑茶 (Tamaryokucha)釜伸び茶 (Kamabishi Cha)釜炒り玉緑茶 (Kamairicha)
製造過程蒸し加工後に特殊な機械で丸める釜で熱を加えながら茶葉を伸ばす玉緑茶の製法に釜炒りの工程を加える
茶葉の形状丸い形状長く細い形状丸い形状
味わいまろやかな味わいすっきりとした味わいコクのある味わい
香り爽やかな香り香ばしい香り香ばしい香り

お茶の種類まとめ

こちらの記事ではお茶の種類について幅広くまとめています。

あわせて読みたい
お茶(日本茶、緑茶)の種類知ってますか。煎茶、玉緑茶、抹茶、玉露、ほうじ茶、玄米茶、番茶など あなたは普段飲んでいるお茶を意識したことはありますか。ひとことにお茶といっても、実は様々な種類に分類されることはご存知でしょうか。今回は、お茶の種類について...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日本茶発見メディア茶らぼ編集部

目次