玉露・かぶせ茶|玉露とかぶせ茶の特徴、美味しい淹れ方、カフェイン量、違いについて

玉露・かぶせ茶|茶らぼ
目次

玉露について

引用:お茶百科

玉露の特徴

玉露は、日本の高級緑茶の一種で、特別な栽培方法によって生産されます。摘み取る前の約20日間、茶の木を直射日光から遮ることで、茶葉が濃い緑色に成長し、アミノ酸を豊富に含むようになります。この処理により、玉露は独特の濃厚な旨味と甘み、及び深い緑色を持つことが特徴です。また、その滑らかな口当たりと上品な香りが高く評価されています。

玉露に含まれるカフェイン

玉露はカフェインを含んでいますが、その含有量は一般的な煎茶よりかなり高い傾向にあります。これは、遮光処理によって茶葉がカフェインをより多く蓄積するためです。100mlあたりのカフェイン含有量は約160mg程度とされています。

種類100mlあたりのカフェイン含有量
ほうじ茶20mg
煎茶20mg
玉露160mg
抹茶64mg
釜炒り茶10mg
番茶10mg
玄米茶10mg
烏龍茶20mg
麦茶0mg
コーヒー60mg
紅茶30mg
参照:文部科学省「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」

玉露の最適な温度・抽出時間

玉露は、低温の湯でじっくり時間をかけ、旨み成分を引き出します。

玉露を淹れる際の最適な温度は約50℃~60℃です。玉露に多く含まれるテアニンというアミノ酸成分が50℃が溶け出しやすいため煎茶よりも低温で淹れるの良いとされています。また、しっかり時間をかけてうまみ成分を引き出すことで美味しい味わいになります。

(玉露を飲む際は、水量は一人50ml、茶葉は3g程度、カフェインが多いので飲み過ぎに注意)

種類お湯の温度抽出時間
煎茶70~80度30秒〜45秒
深蒸し煎茶80度15秒〜30秒
玉緑茶70~75度1分
ほうじ茶100度45秒
番茶100度30秒
玉露50度〜60度2分
玄米茶100度30秒
紅茶100度2分〜3分

玉露の生産が盛んな地域

玉露の生産は特に京都府の宇治地域で有名です。宇治は長い歴史と優れた茶の品質で知られ、日本の高級緑茶の代表格とされています。

かぶせ茶

引用:お茶百科

かぶせ茶の特徴

かぶせ茶は、収穫の約1週間前から茶の木を覆い、直射日光を遮ることで栽培されます。この遮光により、茶葉がソフトで深い緑色になり、旨味と甘みが増します。かぶせ茶は、玉露に比べてやや軽い口当たりとフレッシュな味わいが特徴で、滑らかな飲み口と豊かな香りが楽しめます。

かぶせ茶に含まれるカフェイン

かぶせ茶もカフェインを含んでおり、その含有量は煎茶と玉露の中間程度です。

かぶせ茶のカフェイン含有量に関して詳しいデータはありませんが、玉露同等、またはそれに近い量含まれていると想定されます。もちろん、販売先や商品によって含有量が異なるので、気になる方は事前に各商品メーカーに問い合わせましょう。

かぶせ茶の最適な温度・抽出時間

かぶせ茶を淹れる際には、約60℃~70℃のやや低温で使用することが推奨されます。抽出時間は約90秒から2分が良いでしょう。

(かぶせ茶を飲む際は、水量は一人60ml、茶葉は3g程度、同じくカフェインが多いので飲み過ぎに注意。)

玉露とかぶせ茶の違い

玉露とかぶせ茶の主な違いは、遮光期間の長さにあります。玉露は約20日間遮光され、より濃厚な味わいと深い色を持ちます。一方、かぶせ茶は約1週間の遮光で、より軽やかな口当たりとフレッシュな風味が特徴です。

煎茶と玉露、かぶせ茶の違い

煎茶、玉露、かぶせ茶の違いは、栽培方法(特に遮光処理の有無と期間)によって生まれます。煎茶は遮光処理を行わずに栽培されるため、明るい色と爽やかな香りが特徴です。玉露は長期間の遮光で濃厚な味わいと深い緑色が特徴で、かぶせ茶は中期間の遮光により滑らかで甘みのある風味が楽しめます。

要素玉露 (Gyokuro)かぶせ茶 (Kabusecha)煎茶 (Sencha)
栽培方法遮光による栽培遮光による栽培遮光なしの栽培
遮光期間約20日間約1週間遮光なし
茶葉の特徴濃い緑色、濃厚な旨味と甘みソフトで深い緑色、旨味と甘みが増す明るい緑色、爽やかな香り
深い緑色やや濃い緑色明るい緑色
味わい濃厚で甘みが強い軽やかでフレッシュな味わい爽やかでバランスの良い味わい
カフェイン含有量(100mlあたり)160mg玉露と煎茶の中間20mg
適切な水温50℃~60℃60℃~70℃70℃~80℃
抽出時間約2分約90秒~2分約1分

お茶の種類まとめ

こちらの記事ではお茶の種類について幅広くまとめています。

あわせて読みたい
お茶(日本茶、緑茶)の種類知ってますか。煎茶、玉緑茶、抹茶、玉露、ほうじ茶、玄米茶、番茶など あなたは普段飲んでいるお茶を意識したことはありますか。ひとことにお茶といっても、実は様々な種類に分類されることはご存知でしょうか。今回は、お茶の種類について...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日本茶発見メディア茶らぼ編集部

目次